アイカサってご存知ですか?
傘のシェアリングサービスなんですが最近設置場所がかなり多くなり使いやすくなってきましたのでご紹介します。
これで雨の日でも泣く泣くコンビニのビニール傘を買うこともびしょ濡れで帰ることもなくなりますよ!
アイカサってなに?
アイカサは傘のシェアリングサービスです。
主に人の多い駅や大きなお店の店頭に傘の貸し出し機械があるのでそこから傘をレンタルして使います。
このアイカサの良いところは、安く傘を借りられるということはもちろんですが、
これがエコにもつながるということです。
ちなみに1年間に使われるビニール傘の消費量って知ってますか?
年間8,000万本消費されてるんですって!
日本の人口は約1億2000万人なので約3分の2の人が毎年1本ビニール傘を購入していることになります。
それってモッタイナイですよね。。
そういう意味でもこのサービスはこれからの未来に必要なサービスかなと思います。

アイカサの設置場所は?
アイカサは駅、商業施設、コンビニ、飲食店に設置されています。
また2020年11月現在の設置エリアは東京・横浜・大宮・名古屋・大阪・神戸・岡山・水戸・福岡となっています。
近隣の設置エリアを検索したいときは下記のアイカサ設置場所検索から調べて見て下さい。
アイカサの料金は?
気になるアイカサの料金です。
買うより高かったら意味がないですからね、、
料金はこちら↓
アイカサ利用料金
・24時間70円
・24時間超えた場合は24時間毎に70円追加
・ずっと借りっぱなしでも1ヶ月の最大料金は420円
・使い放題プランは1ヶ月使っても使わなくても280円
※傘をなくした場合は864円かかります。
金額感どうでしょうか?
これぐらいの金額であれば借りてもいいかな?って思いますよね。
買うより安いですしね!!
アイカサの支払い方法は?
アイカサの支払い方法はクレジットカードか電子マネーです。
使えるカードや電子マネーはこちら。
クレジットカード(Visa / MasterCard / JCB / Diners Club Card / American Express)、 LINE Pay、d払い、auかんたん決済
今のところこんな感じです。
ただ今後増えていくようなので他にも電子マネーなどが拡充するといいですね!
アイカサの傘はどんな傘?
どんな傘か気になりますよね?
なんか変なデザインの傘だったりちゃちな作りの傘だと嫌ですからね!
そんなあなた!安心して下さい!
しっかりした傘ですよ!
傘はグライスファイバーを使用したしっかりした作りの傘でビニール傘ではありません!
しかも傘の骨が折れても1本だけ骨を変えられるような仕組みの傘なのでエコにもなります!
また、エリアによってもエリア限定の傘もあり気分も上がりますよ!
例えば奈良では鹿をモチーフにした図柄の傘で中はえんじ色なのおしゃれな傘です。
また西武池袋線沿いでは話題になったジップロック×BEAMSの傘を置いたりもしています。
こちらはジップロックとのコラボ傘なのでビニール製ですが中々買えない傘ですからいいですよね!
アイカサの使い方は?
アイカサの基本的な使い方としてはスマホにアプリをダウンロードしてQRコードを機械に読み取らせて傘を借りるという流れになります。
ただ、エリアによって若干使い方が変わるので一応載せておきますね!
【東京・横浜・大宮・名古屋・大阪・神戸エリアをご利用の方】
①アイカサ公式アプリをダウンロードする(アプリストアで「アイカサ」を検索)
②アイカサ公式アプリでログイン
③『アイカサを借りる』を選択
④アイカサスポットに表示されているQRをスキャン
⑤傘をロックの手前まで持ってくる
⑥鍵が開くので、傘を受け取ってご利用ください
【岡山・水戸・福岡エリアをご利用の方】
①アイカサ公式アプリをダウンロードする(アプリストアで「アイカサ」を検索)
②アイカサ公式アプリでログイン
③『アイカサを借りる』を選択
④借りたい傘の持ち手部分に表示されているQRをスキャン
⑤傘の暗証番号3桁が届くので、そちらを合わせていただくと鍵が開くので、
そのままご利用ください
※アイカサ公式HPより引用
ちなみにアイカサを借りる場所(シェアスポット)はこんな感じになってます。
アイカサは傘のシェアサービスで日本一の傘シェアリングサービスなので登録しておけば安心です!
もし近くにアイカサがあればコンビニで傘買うのはやめてシェアしましょう!!