アマゾンゴールドカードってご存知ですか?
アマゾンをよく使う方であればこのカードは間違いなく作っておいたほうが良いカードなのでご紹介します。
私もヘビーユーザーでしたが今まで作るのが面倒で作りませんでした・・
ただ、作っておいた方が明らかにお得なので作っちゃいました!
作るにあたってもお得な作成方法がありますのでそこまで教えちゃいます!
目次
アマゾンゴールドカードとは?
まず初めにアマゾンゴールドカードはなんぞや?について簡単に解説です。
アマゾンゴールドカードは年会費11,000円(税込)の有料カードです。
年会費はかかりますが、特典・割引を駆使することで年会費以上に戻ってきます。
特典・割引はこれらがあります。
特典・割引
【特典】
・アマゾンプライム会員(年会費4,900円税込)
【割引】
・マイ・ペイすリボに登録(年会費5,500円税込割引)
・WEB明細に登録(年会費1,100円割引)
※12回の請求月のうち6回請求がある場合のみ適用
ということは、
11,000円(年会費)-4,900円(アマプラ)-5,500円(リボ)-1,100円(WEB明細)
=-500円!
500円お得ってことですよー!!
しかもこれに、アマゾンゴールド特典であるAmazonのお買い物でクレジットカードポイント2.5%の高還元率もついてきます!
これは使わない手はありません!
・・・ただ、これはアマゾンプライム会員が必要な方の場合です。
必要でない方は。下で書くJCB Wやアマゾンクラシックカードをおすすめします。
上記割引にある、
・マイ・ペイすリボに登録(年会費5,500円税込割引)
・WEB明細に登録(年会費1,100円割引)
※12回の請求月のうち6回請求がある場合のみ適用
についてももう少し詳しく書きますね。
マイ・ペイすリボとは?
まずマイ・ペイすリボですが、これは名前の通りリボ払いです。
リボ払いをよく使ってるよって人なら抵抗ないと思うので読み飛ばして下さい。
リボ払いは利率も掛かるから使いたくないという方もいると思います。
そんな方でもご安心を!
このリボ払いは利率が掛からず、分割にもせずという設定ができます。
どうするかというと、リボ払い上限額をMAXまであげるんです。
カードが届くとvpassという、visa・masterの支払い情報がわかるサイトに登録します。
そのvpassからリボ払いの金額をMAXの金額まで上げておけば分割になることなく割引をゲットしながら一括支払いができます。
web明細とは?
次にweb明細ですが紙の請求書が欲しい方は登録しないほうがいいので悪しからず。。
webで利用明細が見れるようにこちらもvpassから登録しますが、注意点があります。
それが1年12回の請求のうち6回は請求が発生しないと割引対象になりません。
Amazonをよく使う方であれば問題ないですが、そこまで頻繁ではない。。という方は電気や電話代の支払いをこのカードにしておくと安心ですね。
ちょっと分かりづらいかもしれないので一番最後にどのような手順で作ればいいのかわかりやすく書きますね!
アマゾンを使う上でおすすめのカード
上記ではAmazonゴールドカードについて書きましたが、年会費が発生するのはイヤ!という方はこちらのカードをお勧めします。
年会費無料のオススメカード
JCB Wカード
アマゾンクラシックカード
それぞれの還元率はこんな感じ。
Amazon Mastercard ゴールド |
Amazon Mastercard クラシック |
JCB CARD W |
|
年会費 | 11,000円(税込) | 1,250円(税込) | 無料 |
還元率 | 2.5% | 1.5% | 2.0% |
備考 | プライム年会費無料 カード年会費割引方法あり |
前年度1回以上の利用で 翌年年会費無料 |
還元率2%には特定HPから アマゾンへの遷移が条件 ※39才以下のみ作成可能 |
アマゾンゴールドには及びませんが年会費無料のカードではアマゾントップクラスのカードです!
年会費無料で手間を惜しまない人はJCB W
JCB Wはアマゾンでのポイントが2%付きます!
無料のカードではアマゾンでのトップクラスの還元率です。
ただ、注意点が2つあります。
1つ目がOki DokiランドというJCBのサイトを経由しないと2%付かない点です。
2つ目が溜まったOki Dokiポイント(JCBポイント)をJCBギフトカードにチャージしてそのチャージ分でamazonで購入することです。
これは手間だと思う方は下のアマゾンクラシックカードがおすすめです。
ただ、めんどくさがりでない人にはこのカードは抜群におすすめですので是非39才以下の方は検討してみてください。
めんどくさいのは嫌!という方はアマゾンクラシックカード
JCB Wカードは高還元率ですが、一手間かかりますよね。
それに比べアマゾンクラシックカードは手間はかかりません。
アマゾンでの買い物でアマゾンクラシックで普通に買い物するだけで1.5%のポイントが勝手につきます。
そのポイントを次の買い物で使えばOKという手軽さです。
ちなみにアマゾンプライム会員の方がクラシックで買い物すると2%のポイントが付きますが、それならゴールドを作った方が安上がりだし還元率もお得です。
プライム会員を使う方はアマゾンゴールドカード一択!
アマゾンゴールドカードは最初に書いた通りリボの設定やWEB明細を登録することにより、プライム会員を普通に払うのに比べ
500円安く使うことができるのでプライム会員使う方は入会した方が良いです。
しかも2.5%の高還元率ですからね!
どこかのサイトを経由しないとダメというのもないので手間もかかりません!
アマゾンゴールドカードを作るのに一番お得な作り方!
さて、そんなアマゾンゴールドカードですが普通にアマゾンでゴールドカードと検索すると出てきますが、
普通に作るのはもったいないんです。
なぜなら、アマゾンゴールドカードはあまり入会キャンペーンをやらないからです。
それに比べ、アマゾンクラシックカードは頻繁に入会キャンペーンを行っており入会すると5,000円のポイント還元があります。
高いときには7,000ポイントなんてのもありますよ!
なのでゴールドカードをいきなり作るのではなくてクラシックカードを作ってからゴールドに変更するのが一番お得な作り方です。
それでは、カードを作るにあたり手順について書いておきますね!
作り方手順
1.アマゾンの検索画面にアマゾンクラシックカードを検索
2.クラシックカードを開いたら入会キャンペーンなどでポイントバックがあるのを確認する
(キャンペーンやってない時は少し待つことをおすすめします。)
3.ポイントバックが書いてあれば申し込みをする。
4.申込時にマイ・ペイすリボを申し込む←重要です。割引対象にならなくなるのでカード申込時に申し込みましょう。
5.カード到着まで待つ
6.届いたらVpassを登録する
7.web明細を申し込みする
8.マイ・ペイすリボの支払額を限度額に設定する。
(リボ払いしたい方は好きな金額に設定してください。)
9.アマゾンゴールドカードへの切替を申し込む
10.ゴールドカード到着まで待つ
11.ゴールドカードが到着したらVpassに追加する
12.マイ・ペイすリボの支払額をゴールドカードの限度額に設定する。
(リボ払いしたい方は好きな金額に設定してください。)
13.アマゾンアカウントの支払用クレジットカードにゴールドカードを登録
14.アマゾンの支払いカードからアマゾンクラシックカードを削除する。
完了
こんな感じの流れになります。
ちょっと詳細に書いたので長くなりましたが、この流れで登録すれば初回のポイントもゲット出来て年会費も最安にできます。
いきなりアマゾンゴールドカードを作らずに流れに沿って作ってみてくださいね!
amazon関連ブログはこちら