皆さんクレジットカード使ってますか?
今ではキャッシュレスが主流になりクレジットカードを持っておかないと逆に不便になりましたよね。
昔は少額だとカード使えますか?って聞いていましたが今ではどこでもカード使えますもんね。
クレジットカードも種類が増えてどんなカードがいいかわからない!って声をよく聞きます。
今回は安心で使いやすい三井住友カードをご紹介します。
目次
三井住友カードとは?
三井住友カードは三井住友フィナンシャルグループ傘下の企業である三井住友カード株式会社が発行するカードです。
同じ三井住友フィナンシャルグループ傘下には三井住友銀行など有名な金融関連企業があります。
色々とクレジットカードは今ありますがやはりクレジットカードで一番重要視しているのが安心感です。
正直よくわからない所が出している、キャッシュバック&ポイント還元!みたいなカードありますが、そういうところは私個人的には敬遠しています。
言ってもお金に関することなのでしっかりした会社のものを選びたいなと思っています。
どこかは言いませんが、昔使ってたマイナーなカードは請求書は見づらいし、ネットでの明細もちゃちくってこれほんと内容あってるの!?
と思うようなところだったので、皆さんにはきちんとした所が出しているカードをオススメしますよ!
また最近ではカード不正利用の問題などもあるのでなにかトラブルがあったときにも保証もきちんとしている所がいいですよね。
で、このカードはというと財閥系カードでグループにはメガバンクも入っているカードです。
安心感はバッチリですね!
また、券面が以前まではパルテノン神殿が描かれていたカードでしたが2020年2月に30年ぶりの券面更新されました。
カード番号も裏面に記入されるようになりより一層セキュリティ面も強くなりましたよ。
また国際ブランドのVISAとMastercardから選べますよ!
なぜこのカードがオススメ?メリットは?
メジャーな所でも色々なカードはありますがなぜこのカードがオススメなのか?
メリットはこちら。
メリット
①年会費が安い(無料にもなる!)
②コンビニなどではポイントが5倍に!
③選んだお店でポイント2倍!
①年会費が安い(無料にもなる!)
これは大きいですよね!
年会費1万円以上払うとゴールドカードで色々な特典がついたカードはありますが、
年会費分を取り戻すには年間数百万円での決済が必要になってきます。
そこまでせず気軽にカードを使うには年会費が掛からない方がいいですよね。
このカードは初年度無料(これはよくあります。)で翌年度から1,375円です。
この翌年度からの年会費を無料にできるのが、マイ・ペイすリボの使用です。
前年度に1度でもマイ・ペイすリボでリボ払いをすれば翌年度の年会費が無料になります。
ちなみにマイ・ペイすリボとは、ショッピング1回払いご利用分が自動的にリボ払いになる支払い方法です!
ただリボ払いなので、一応利子は付きますのでリボ払いは1回だけで良いと思います。
私も最低金額でリボ払いをして年会費を浮かせていますw
それなら数円〜数十円だけですみますので!
②コンビニなどではポイントが5倍に!
特定の店舗でのお買い物がポイント5倍になります!
それがこちら
ポイント5倍店舗
セブンイレブン
ファミリーマート
ローソン
マクドナルド
いつも使うお店ばかりじゃないですか?
私は今まで上記のお店で買うときSuicaで払っていたのですが、
これを調べてからは毎回カードですね!
まぁきちんというと、スマホにカード情報を登録してお店の人に『IDで!』と言って決済してもらっています。
③選んだお店でポイント2倍
なんと、上記以外でポイントを2倍に増やせるお店を自分で選べるんです!
こちらは店舗が結構あって、
ドトール、プロント、モスバーガー、すき家、ファーストキッチン、マツモトキヨシ、ライフなどなど
これら約60店舗の中から自分で3店舗事前に選びます。
すると、選んだお店での決済が自動的にポイント2倍になるという優れものです!
三井住友カードのデメリットは?
メリットを上記で書きましたが、デメリットもきちんと書いておきますね!
デメリット
①ポイント還元率が低い場合がある
②年会費を無料にするために一手間
①ポイント還元率が低い場合がある
メリットではポイントが5倍など書きましたが、対象のお店以外の使用は0.5% のポイント還元率となります。
0.5%というのは決して低い数字なわけではないですが、高い数字でもありません。
目安としては還元率1%あると高いと言われています。
なのでポイントが何倍かになるお店以外のショッピングポイントはそんなに貯まらないと思った方が良いですね。
②年会費を無料にするために一手間
メリットで書いたマイ・ペイすリボでリボ払いを1回でもすると翌年度の年会費が無料と書きましたが、これが意外と手間です。
というか、忘れがちになります。
私はスケジューラーに入れていますが、たまに忘れてて余計にリボの利子払っちゃったなんてこともあります。
そもそもリボ払いの設定をするのも嫌という方は素直に年会費(1,375円)を払うという選択肢もありですね。
貯まったポイントは何に使えるの?
メリット・デメリットでポイントのことについて記載しましたが、ではこのポイント一体何に使えるの?
についてご説明します。
ポイントは大きく分けると下記のものに使えます。
ポイント交換できるもの
・生活雑貨等への景品交換
・ANAなど飛行機のマイルへの交換
・楽天ポイント、amazonギフト券、dポイント、Pontaポイントなどへのポイント交換
・キャッシュバック
私個人的には飛行機マイルへの交換かPontaポイントなどへの交換がお得かなと思います。
キャッシュバックもいいんですが、ポイントへの交換よりは交換率が下がってしまうので。。
例えばこのカードでローソンなどでポイント5倍でよくお買い物して、貯まったポイントをPontaポイントにしてまたそれでローソンで買い物する!
なんて手も使えますよね!
三井住友カードはこんな方にオススメです!
メリット・デメリットやポイント交換についていかがでしたでしょうか?
これらのメリット・デメリットなどを踏まえてこのカードをオススメしたい方は、
このカードをオススメしたい方
・コンビニやファーストフード、スーパーなどでの決済が多い方
・楽天やアマゾンなどのカード以外で普段使い用のカードが欲しい方
・年間の決済額はそこまで多くない(数百万いかない)方でカードを作りたい方
以上がこのカードをオススメしたい方です。
逆に数百万決済するような方は、別のゴールドカードの方がオススメなのでまた別途ブログで書きますね!
ちなみにこのカード審査なども全てWEB上で完結しますのでカード作るのも簡単ですよ!
今ならキャンペーン中ですので気になっている方は是非作ってみて下さい!