恵比寿に行ったことある方なら分かると思いますが、三越恵比寿店が閉店するニュースが飛び込んできました・・・
なぜ閉店するのか?次は何になるの?など書いて行こうと思います。
普段はこちらのブログではお得な事を配信していますが今回は悲しいお知らせです。。
三越恵比寿店閉店の跡地は?
三越恵比寿店は2021年2月28日に閉店をします。
今回三越恵比寿店閉店に伴い建物を改装し店舗やオフィスが入る複合施設にする計画が持ち上がっています。
現状判明している情報は地上2階、地下2階に改装する予定です。
※サッポロ不動産開発HPより
地下2階にはスーパー「ライフ」、輸入食材を扱う「明治屋」、ドラックストア「トモズ」が入居予定。
2階はオフィス・ワークプレイスの予定。
※サッポロ不動産開発HPより
地下1階・1階はまだ未定となっています。
現在恵比寿三越がある場所は元々はサッポロビールの工場跡地でした。
今回の三越恵比寿店閉店に伴い様々な店舗が出店し複合施設になる予定ですが、
跡地にそのまま入るかはまだ分かりませんが「エビスビール」の醸造も検討しているようです。
恵比寿の地名にもなった「エビスビール」。
この醸造が恵比寿で再度始まるとなると実に35年ぶりの恵比寿の地での「エビスビール」醸造です。
これは感慨深いですね!
今回閉店する三越恵比寿店の売り場面積は2万2千平方メートルあるので跡地も大きな施設となる事が予想されます。

三越恵比寿店にライオン像が最後のお出迎え!?
三越恵比寿店にはもともと三越のシンボルであるライオンはありませんでした。
ただ閉店まで残りわずかとなった今三越のシンボルのライオンが登場しました。
今日の会社帰り、恵比寿三越の前であれ?と思い、思わず足を止めました。
— 雪之丞 (@alexandriteblue) January 13, 2021
ライオンさん😲😲❗
恵比寿店には、ライオンさんいなかった筈なのに😓
台座の説明を読み、新宿を見守り続けたライオンさんが迎えられたことを知りました。
閉店まであと1月半…。
寂しさを和らげる、頼もしい存在です😌✨ pic.twitter.com/I5DZMSCPQa
このライオンは元々新宿三越で新宿を見守っていたライオンでした。
それを三越 恵比寿店閉店に合わせ皆様を最後のお出迎えとなりました。
三越さん粋なことをしますね〜!
ちなみに新宿三越アルコット店の跡地は皆様ご存知の通りビックカメラになっています。
なぜ三越恵比寿店は閉店?
恵比寿に行かれたからたなら1度は見た事、行ったことがある場所だと思います。
恵比寿駅からはスカイウォークを歩いて恵比寿ガーデンプレイス方面へ。
冬だとバカラのシャンデリアが飾られている方面ですね!
こちらがクリスマスシーズンに飾られる恵比寿ガーデンプレイスのバカラのシャンデリア!
恵比寿のバカラ、去年とか一昨年は1色(シャンパンゴールド?)だけだったんだけど…
今年は、鮮やかに照らす照明演出を6年振りに実施してて👏😭
AtRカラーのバカラも見ることできました~✨🥺✨
綺麗だった~✨🥺✨#恵比寿ガーデンプレイス#恵比寿バカラ pic.twitter.com/ftyBPIgpkC
— きゃん (@AtR_134mafumafu) December 21, 2019
そんな恵比寿ガーデンプレイスの隣にある三越が閉店との情報が舞いこんできました。
個人的には通ったり、眺めることはあっても買い物したのは数回かなと行ったところですが、この周辺のある種シンボル的なものだとも思いますがなぜ閉店するのか調べてみました。
こちらは1994年に開業したのですが、ネット通販に主戦場を奪われた事や周辺店舗との競争から売上がここ数年低迷していたとの事でした。
確かに恵比寿だとアトレとかが充実しているので中々三越まで行く機会というのが少ない気もします。
今後は三越伊勢丹グループの「伊勢丹新宿本店」「三越日本橋本店」「三越銀座店」の3店に資源を集中投下するようです。
百貨店の競争もどんどん激しくなってきますね。。

ちなみに三越伊勢丹ホールディングスでは構造改革として他にも伊勢丹府中店、伊勢丹相模原店、新潟三越の閉店を2020年3月にて閉店としています。
デパートって昔は母親が嬉々として買い物して私はパフェを食べるというのが楽しみでしたが、時代の流れとはいえ店舗が少なくなるのは悲しいですね。
私は百貨店ではよく靴を買っていたのですが、同僚から教えてもらいリーガル限定ですが、
安く買える方法を知りましたので皆さんにシェアします!
(参考:リーガルの靴を安く買える裏技!?)